ボンオドリこの1曲 PR

06 ドンパン節

<景品表示法に基づく表記> 記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

 「ドンパン節」

ファイルNo.06は、秋田県の「ドンパン節」です。
こちらも、現地と東京では振りがぜんぜん違いますね。

「ドンドンパンパン ドンパンパン♪」

 秋田の宮大工、高橋市蔵氏が棟上げの際に
 即興で歌った甚句が元になっているといわれています。

 明るく愉快な曲が、みんなの笑顔を誘います。


 作者名・歌詞


 作詞・作曲 高橋市蔵
 ドンパン祭り http://donpan.hana.jp/song/ 

 *音源一覧 ⇒ ドンパン節

 振付

 歌から踊りはじめます。
「ドンドンパンパン ドンパンパン」♪のところ
 円心に向かって進みます。
 ドンドンで左手下にして2回手拍子後
 パンパンで足を右左と手で打って、
 ドンパンパンで
 両手パン、両手足打ち、両手明けかざしです。

 さしかざしながら下がって×4 
 左回りに両手打ち放し×2、ドンパンパンと同。
(同じ所作を、反時計回りに2セット繰り返し。
 この時は回らずにまっすぐ進みます。)
*打ち放しは、打って置く、くらいの優しさで。

 ポイントとしては、はじめが全部左足でしょうか。
 これを覚えておくと、流れで踊れる気がします。

!しかし、時計回りで右回りというバージョンも存在します!(;’∀’)

 東京で踊れる会場

千代田区・新宿区・港区・台東区など
多くの会場で好まれている音頭です。遭遇率高いです。

 

おすすめ動画

① 厚澄会さんの踊り動画です。

② 2019 港区・青山青葉公園盆踊りの様子です。手拍子で待ってますね。
  ドンドンパンパンの前に「それっ!」って掛け声がかかっています。
  和太鼓お祭りチャンネルさんより。

③ 地元秋田県大仙市では、毎年八月に「ドンパン祭り」が行なわれているようです。