ボンオドリこの1曲 PR

20 河内おとこ節

<景品表示法に基づく表記> 記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

「河内おとこ節」

ファイルNo.20は中村美津子さんの「河内おとこ節」
これは、盆踊りあいうえお泣かせのバージョン数の踊りなんです。( ノД`)💧

1989年に発売された中村美津子さんの代表曲です。河内音頭風のリズムに乗って歌われている、関西のみならず全国で人気の曲です。盆踊り曲としても大変人気があります。そして、本当にめちゃめちゃバージョンが多く、会場で曲がかかってもリードの方を見るまでは踊りだせない程に振付の種類があります。

まずは、公式チャンネルからの唄をどうぞ。



 作者名・歌詞

作詞 : 石本美由起 作曲:岡千秋
Uta-Net https://www.uta-net.com/song/1418/

 振付

調べたところ、ジャンジャン振りの違うバージョンが出てくるので
一体どれが何バージョンなのかもわからず、とりあえず番号仕分けをしました。

①スタンダード
私が出会った中で一番よく踊られていた振りはこちらです。おけさ(2回さしかざし)の後、胸前開き2回が特徴的。最後が山開きなのか水平開きなのか、などの差があります。

②=①’ 手がグー
①スタンダードの振りで、最初のさしかざしの手の形がグーで太鼓を叩くような振り。

③名古屋V
魂舞会さんがリードされる会場でかかる、よいしょの掛け声が元気な振り。添え上げの後回って円心向いてステップ。

④入谷朝顔V
台東区の入谷朝顔まつりでかかる振り。後ろに下がるタイミングの難しさよ。

⑤羽根木V
世田谷区羽根木神社で踊られるVです。最初が両手上で合わせからスタートの独自の振り。

⑥御徒町V
御二納涼盆踊りで踊られたVです。山作って下ろす、両手広げて手を打つ、はしご手で下がる、小走り、と全く違うタイプです。

⑦白山まつりV
2023開催が中止になりましたが、手数の多さと個性的な振りで大変気になります。

⑧脚version
これは魂舞会さんの動画で「会場あるある」劇が楽しいです。ステップが多く、最後は左の方に移動して、河内音頭の〆のような手拍子をします。

⑨杉山公園V
新中野の杉山公園で踊られたVです。途中、くるくる手を回しながら進んだ後、手を打ち上げます。

⑩綾瀬V 巣鴨V
足立区綾瀬で踊られるVです。とてもシンプルな動きです。巣鴨も同じVでしょうか。

⑪志村城山V
板橋区志村城山で踊られたVです。おけさではなくさしかざしで、後ろに下がらず前に前に進みます。手を打つところも上2回下1回ですね。


 東京で踊れる会場

①スタンダード
青葉公園、四谷須賀神社、信濃町、鹿骨(鹿骨Vもあるらしい)、牛嶋神社祭礼(違うVの会場もあり)、原町天祖神社、西東京市谷戸町など多数。

②=①’ 手がグー
日比谷公園、浜町、森下公園、墨田区辺り。

③名古屋V
花園スクールパーク、石神井公園、練馬区南田中など、魂舞会さん関連。

④入谷朝顔V
朝顔まつり盆踊り。2023年は2日目にかかった模様です。

⑤羽根木V
世田谷区羽根木神社。色々な道具を使って踊られる人気の会場です。

⑥御徒町V
御徒町二丁目町会でかかりました。

⑦白山まつりV
2019年から4年振りの開催が中止になってしまったので、今年期待しております。

⑧脚version
魂舞会の最高顧問さんの命名ですが、どこの会場でかかるのかなぁ。

⑨杉山公園V
新中野の杉山公園の他、葛飾区細田小学校もこのVに似ているらしいです。

⑩綾瀬V 巣鴨V
東綾瀬公園ハト広場、巣鴨駅前広場で踊られています。

⑪志村城山V
板橋区志村城山盆踊りでかかりました。

 

おすすめ動画

①スタンダードVの、両手開いてから立てかざし構え?のところもカッコイイです。


②=①’ 手がグーの場合、動画でもよーく見ないと①と同じかな、という感じです。


③名古屋Vは、やっぱり「よいしょ!」(よしお?)の掛け声が楽しいですね!


④入谷朝顔Vはなかなかレアなので、会場でも最初混乱気味のようでしたね。伺った1日目は朝顔音頭ループで出会えなかったなぁ。💧

⑤羽根木Vは、スタンダードとはまったく違うオリジナル。

⑥御徒町Vも、まったくスタンダードとは別の振りですね。


⑦白山まつりVは、手数が多く、振りも個性的。頭・膝・前に手を出す振りがすき。

⑧脚versionは、練習会で出会って楽しいなぁと思っています!

⑨杉山公園Vはシンプルで元気に踊れる感じがいいですね。

⑩綾瀬V・巣鴨Vは手を打つところが景気がよい感じでいいですね!

⑪志村城山Vも地域に馴染んでいる踊りという印象です。

ああ、目が回りました! クラクラー。

他にも、別の振りで踊られている会場もあるようです。
恵比寿駅前では炭坑節、井の頭では河内音頭マメカチ、大森では河内音頭手踊りだそうです。

まだまだ他にもバージョンがありそうです。下に動画が見つからないけど、バージョンがあるらしいものを並べておきます。

・江戸川V
・鹿骨V
・亀有ゆうろーどV
・江東区 川南V?
・中野区 谷戸V
・練馬区 高松V
・練馬区 豊玉中V
・国立 富士見台V

まだまだ広い海のような「河内おとこ節」です。お分かりのことがございましたら、お知らせ下さると助かります。

↓ ランキングに参加しています。押して頂けると嬉しいです。