ボンオドリ準備 PR

盆踊り持ち物編

<景品表示法に基づく表記> 記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

さあ、夏がやってきますね! 怒涛の盆踊り会場おでかけがはじまります。
前回の準備編に続きまして、今回は会場に持っていく物をリストにしてみます!

まずはチェックリストです! 参考にしてみてくださいね。

#チェックリスト

盆踊りに持っていく物!


☐ サコッシュ・ポシェット

☐ 団扇(うちわ)・手拭い(てぬぐい)・扇(おうぎ)

☐ のみもの ・(たべもの)

☐ サイフ(お金)・クレジットカード・小銭入れ

☐ Suica・Pasmo 乗車系

☐ スマホ・携帯電話 (+電子決済アプリ)

☐ ハンカチ・ティッシュ

☐ アルコールスプレー・ハンドティッシュ

☐ マスク

☐ 日焼け止め・虫よけスプレー

☐ 家の鍵

通常のおでかけと、そんなに荷物のラインナップは変わりません。
盆踊り!ならではなのは、最初の2つくらいでしょうか。

ただ、とにかく一番大事なのは、荷物を軽くすること!なんです。
これ持って長時間踊ることになるのですから。

会場によっては手荷物預かり場があったりしますが(コロナで減ったかも)
また、櫓の下の紅白幕の中に置いたりという裏技があったりしますが(笑)
基本、全部持って踊ることを想定してみましょう。

なので、ちょっとしたことですが、補足などを書きますね。✨✨

#サコッシュ

盆踊りを踊る人の必須アイテム、ななめ掛けバッグのことです。
ポシェットとも言いますか。(昭和かな)他にもウエストポーチなどの方もいます。

和風のものなど大きさも多種多様です。私はうちわも入るサイズ(母が帯をリサイクルして縫ってくれたもの)と更に小さいサイズの布バッグを愛用しています。

ご参考までに。 ⇒ サコッシュ 和風

このシリーズのとある柄を注文中。(;’∀’) 🐈

#うちわ・手ぬぐい・扇 

盆踊り会場でかかる曲の中には、団扇(うちわ)や手拭い(てぬぐい)が使われることがあります。浴衣の場合は、帯に差したりはさんだりすることができます。手拭いは首にかけたり、襟に沿わせてもすてきですね。

踊り用の団扇は、柄の部分が丸い棒でできているものがベストです。振りによっては両手ではさんでくるくるすることがあるのです。左の写真がその例です。右のような透明タイプの変わり種もあるのを見つけました。♡

手拭いは、長尺のものが使いやすいでしょう。縦に6ツや4ツに折って使います。
また、雨や日差し除けに頭に被ったりという使い方もできます。
ついつい見ているといくつもほしくなってしまいます。「SOUSOU」のを愛用していますし、先日も「かまわぬ」で、可愛いい手拭い買ってしまいました。

団扇がかさばる場合は、扇を代用することもあります。扇は風を送ることもできますし、場所も取りませんので持っていると大変に便利です。

有難いことに、会場によっては団扇や手拭いを配って下さることもあり、その場はもちろん、その後も愛用させて頂いています。ありがとうございます!♡♡

#のみもの。たべもの。

当日、会場で屋台やキッチンカーなどが出店することも多いので、そちらの情報もチェックしておきましょう。

しかし、オドラーあるあるなのですが、踊っている間は食べれません。笑
休憩時間中に食べたいと思っても、並んでいるうちに時間終了!になってしまうこともあります。ささっと食べられるフランクフルトが私の定番です。本当は色々気になるんですけどね。早めに行ってまず食べられたらよいのだけど。

おなかがすくとパワーダウンしてしまうので、念のためおむすびやパンなど、ササッと食べれるものをコンビニで買って、バッグに忍ばせていることが多いです。ですので、駅から会場までの間のコンビニチェックもかかせません。

それ以上に、大事なのは飲みもの! 水筒やペットボトルは必須です。
夏場は500ml、涼しい季節は350mlのペットボトルのお茶を持っています。ちょこちょこ飲まないと脱水症状になりますからね!
これも、自販機が近くにあればいいのですが、ない場合大変なので要チェックです。

先日はウィダーインゼリー的なものを帯にはさんでいるオドラーさんもいらっしゃいました! 私も冷凍庫に入れて凍らせてみました。

熱中症対策に、塩あめや塩分チャージ的なものも持っているとよいかもしれません。

#サイフ・クレジットカード

サイフと書きましたが、もはや普段使うサイフは持たないことが多く、笑われるのですが、お札は紙袋や透明袋に直に入れています。

最近は〇〇ペイなどのアプリでスマホ一つあれば決済できることも多いですが、盆踊り会場での屋台や町会の方々のテントなどでは、小銭があると便利なので、小銭入れも持っています。(ふっかちゃんのを愛用)

#Suica・Pasmo 乗車系

また、リストには書きませんでしたが、免許証や保険証など必要であればお持ちください。
ぴょんぴょん踊り過ぎて、バッグの中身を落とさないようにお気をつけくださいませ。

#スマホ・携帯電話

これがないと困るものの代表格、スマホです。
スマホ決済、LINEの連絡などすっかり頼っています。また、私はtwitterに会場に行った時のつぶやきを載せるので、写真を撮るためにも大事です。
本当はバッテリーも持ちたいのですが重いので、なんとか節約して過ごしています。笑

#ハンカチ・ティッシュ

こどもの遠足のしおりのようですが、大事ですねー。
手を拭くだけじゃなく、汗もです。
私はタオルハンカチ派ですが、すてきな柄のものを持っていると楽しくなりますよね。

#アルコールスプレー・ハンドティッシュ

何か食べたり、手を清めたい時などにあると便利です。
また、ハンドソープ(紙せっけん)なども石鹸がないお手洗いなどであると心強いです。

#マスク

昨年まで必須だったマスクですが、2022年夏現在は、徐々にマスクを外す傾向が出てきています。しかし、まだ推奨のところも多いので、適宜つけたり外したりするといいと思います。

正直踊る時は息苦しいので、布マスクに変えたりしてみています。和柄のマスクも色々あるので、服装に合わせておしゃれができますね。

#日焼け止め・虫よけスプレー

先日、便利なスプレータイプを買ったつもりで、ローションでした。💧

春秋・冬の盆踊りでは、ハンドクリームもあると便利です。外って乾燥するんですよね。

+追記 オドラーのNさんに教えて頂き、虫よけスプレー追加です!
そうそう、都会のコンクリートや路上では大丈夫ですが、盆踊りは神社や公園などが会場のことが多く、奴らがやってくるんですよね。あるとよいです。
そして、丈の長めのお召し物がよいかと思われます。

#その他

今回書いたのは、夏の会場を想定してのアイテムリストなので、寒い時期では、これに手袋や首巻きなどがあるといいですね。

他にも、こんなものを持っていきます、など教えてくださると嬉しいです。

準備編、持ち物編と書いてきましたが
浴衣や和装についても、折を見て書いていきたいと思っています。

それでは、すてきな夏を! エンジョイ、ボンライフ♬ 

Let’s BON-DANCE !



参加しています。押していただけると嬉しいです。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ