それでは <う・え> にまいります! #盆踊りあいうえお
う、え、は今のところ各10曲未満なので、合わせてお送りします。
上野音頭
不忍池や西郷さんなど、上野のキーワードが歌詞に入っているご当地曲です。
御徒町駅前パンダ広場で踊られています。手拍子合わせてシャシャントネ♬
上野まつり
2019年のパンダ広場でかかった曲です。でも、2022年ではかからなかった。
ずっと腕上げてる振りって、イタタタタっとなります。(もっと鍛えよう!)
ふと疑問なのですが、盆踊り会場で前年かかった曲が今年かからなかった場合、その曲が再び復活することはあることなのでしょうか。それとも消えちゃう?
牛深ハイヤ
牛深ハイヤ(熊本県)は東京の会場でかかるわけではありませんが、ふるさと祭りなどのイベントで、鑑賞後に参加できる機会を作って下さるのでリストに入れてみました。
この動画でも後半(14’30頃)にレクチャーがありますので、踊ってみてください。
海見て空見て歩きます 櫓漕いでー網引いてー♪がキーワード。陽気な気分になります。
サッサヨイヨイ♬ ヨイサーヨイサーの掛け声も楽しいですね!
宇宙太鼓
めっちゃすきです。中央区でかかっているようですが、実はなかなか遭遇できていません。
手数も多く一呼吸おく振りが入っていたり、複雑な上に向きが変わるので、初心者にとっては厄介です。その踊り動画を魂舞会さんがこしらえてくださってヤッター!
てっきり宇宙太鼓は中央区ご当地なのかと思っていたら、昨年板橋緑ヶ丘公園でかかったのが、なんと正調!ということでした。似ているところもありますがまったく別の振り。
こちらにお目にかかれるのはレアですよね!
うっせぇわ
2022でいちばんビックリしたのはこの曲でした。まさかこれが盆踊り会場でかかるとは!
しかもノッテくるとすごいスピードで竜巻のように人が回っていくんです。(;’∀’)
また、動画はパンダ広場ですが、この時の宮岸大也さんの太鼓がめちゃカッコ良くて聞き惚れますので是非ご覧ください!
元振りの「BABY WANT YOU」も載せておきます。カワ(・∀・)イイ!!
梅ちゃん音頭
大田区蒲田のご当地曲です。あら、スッパ!ということは、梅の花より梅干しの梅ちゃん?
動画が新曲お披露目の時らしく、2012年発売なんですね。ありがとう、梅ちゃん先生と書いてあります。NHKの朝ドラで蒲田が舞台になったのがご縁のようです。
ウルトラマン音頭
世田谷区の祖師谷大蔵駅前で踊られると聞いたのですが練習会に参加できず、とうとうオドラー様たちにどの曲?と投げかけてみましたところ、色々と教えて頂きました。✨✨
まず曲は「ウルトラマン音頭」2006メビウスということがわかりました。
振りはこの動画の踊りが近いということがわかりましたので貼らせていただきます!
今年の盆踊り会場での雄姿をお待ちしております。シュワッチ!
以上、現在7曲が「う」でエントリーされました!
以下の曲が動画が見つからなかったので、ご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。あいうえお一巡したら、また戻ってきます! 💛
動画が見つからなかった曲 <う>
・上野小音頭 台東区上野小学校
・浮間音頭
・宇宙戦艦ヤマト
・鵜の木(うのき)音頭 大田区
・梅小音頭 足立区梅島小学校
・梅屋敷うぐいす音頭 大田区
・梅若音頭 墨田区 振りはほぼ すみだ音頭
続いて<え>に うつりまーす!
えゝじゃないか日本
2021年の有明まつりで踊られています。うなりやベベンさんの曲とは別ですね。
ええじゃないか、と言えば江戸末期に流行った囃子言葉。その時に熱狂的に踊られたのはどんな踊りだったのでしょう。私の脳内では時代劇の悪代官が若い女の子に手を出すセリフを浮かべてしまうのですが(それは「よいではないか」だな。ごめんなさい🙇 ダマレ俺)
とにかく厚澄会さんの踊り動画がすてきなのでご覧ください。
エジソン
水曜日のカンパネラの楽曲「エジソン」が2023年、西久保八幡神社、そして竹芝の盆踊りでお披露目されました。スピード感満載の一度ではなかなか覚えられない振付が魅力ですね。
踊るエジソン自尊心♪のとこの腕の振りが独特ですー。
越中おわら節
富山県八尾の「おわら風の盆」で有名なあこがれの曲です。
2022年、根津藍染通りではじめて触れ合うことができました。
編み笠を深く被った踊り手さんのすてきな踊り。そして胡弓の音色の響き。
この入門編の動画で、基本の豊年踊りの素踊りが学べます。所作の意味がわかるとますます魅力を感じます。また、男踊りと女踊りを一緒に披露してくださってます。
後半では素踊りに、上の句(つばめの宙返り)と下の句(稲刈り)を合わせたバージョンもお稽古できます。
こちらは2019年の赤坂氷川神社の動画です。
素踊りに宙返りと稲刈りがミックスされていますね! 難しい! 修業が必要です。
江戸川ふるさと音頭
江戸川区ご当地曲です。四季おりおりの江戸川の様子が歌われています。
2022年秋に開催された鹿骨中学校の模様です。地元の方々がたくさん参加されていました。
盆踊りが盛んな地域なのですね!
えどちゃん音頭
江戸川区ご当地曲です。前回に続き、鹿骨中学校の模様です。
枝豆 つまみ菜 ほうれん草♬ おや、野菜がいっぱい?
えどちゃんは、江戸川区の農業応援団長のゆるキャラさんです。
江戸っ子囃子
パンダ広場の盆踊りで、歌手の土佐昇一郎さんが生唄をご披露して下さり、それに乗って踊ることができる貴重な機会です。魅力的な振付ですね。くるっとしてから後ろで手を打つ箇所が特に気合いが入ってすきなのです。
江戸節めをと姿
松竹の昔の映画にこのタイトルがありました。港区発掘盆踊りで踊られたようです。
人盆さんの踊り動画です。歩き方から何やら難しいです。
私はまだ遭遇したことがないので、いつか出会えると嬉しいです。
エビカニクス音頭
エビ🦐 カニ🦀
2021年の柏の葉盆踊りの様子です。みなさま楽しそうです。私も踊りたい!
エビとカニがだんだん早くなってわちゃわちゃするところがすきです。
ケロポンズの「エビカニクス音頭」も貼っておきますね!
恵比寿音頭
恵比寿駅前盆踊りで踊られるご当地曲、恵比寿音頭です。
ポップな曲が多い中、この曲は盆踊りらしい和風正統派?ですね。
今年開催の会場に行くのが楽しみです。しかし激混みだろうなぁ。コワイ。
えびすくい音頭
2023年大河ドラマ「どうする家康」の劇中で三河の武士によって踊られたえびすくいから、岡崎で考案されました。秋に名古屋アクルスで踊ることができました。関東でもぼんD鈴木さんにより、上野不忍の池・江古田で踊られました! えびすくい🦐えびすくい🦐
こちらは詳しい踊り解説動画になります。最初の部分は男女で違うんですね。手を叩くところが葵の家紋になってるとは知らなかったーーー。
エロティカ・セブン
ご存知サザンオールスターズの曲です。2023サザン推しの浅草東本願寺にて、新曲として踊られました。前に両手で指を刺すのと、ヒミツ!のポーズで回るのが妖しい感じですね。なかなか早いテンポなので、会場は大慌てでありました。(;’∀’)
以上、現在11曲が「え」でエントリーされました!
まだまだこの曲もあるよ!など、情報をお知らせください。
(twitterのコメント欄、またはサイトの「お問い合わせ」からお願いします。)
また、以下の曲が動画が見つからなかったので、ご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。あいうえお一巡したら、また戻ってきます! 💛
動画が見つからなかった曲 <え>
・江古田音頭 中野区
・江差餅つき囃子 信濃町
・江戸川農協音頭 江戸川区
・江戸川農協盆唄 江戸川区
・江戸川盆唄 江戸川区
では、次回は <お> に進みます! お、はかなりありますよーー! 50?
Let’s BON-DANCE !
参加しています。押していただけると嬉しいです。