『ボンオドリ東京! 』の管理人
沙羅(サラ=Sara)と申します。
私は民舞(民謡の曲で踊る)のサークルに入っていて
盆踊りを踊ることもだいすきです。
こちらでは、東京<TOKYO>の盆踊り会場で踊られている
楽曲を調べて載せています。
*
全国で踊られる盆踊りを、なぜ東京限定?と
思われる方もいらっしゃいますよね。
盆踊りは振付けが多々ある踊りなのです。
みなさまも踊りに行くとおわかりになると思いますが
たくさんの曲と振りがあってビックリしてしまいます。
定番曲もありながら、その地区のご当地曲もあり、
他の地方の曲もその土地流にアレンジされて、踊られています。
そのため、動画でいちばん多く確認できる
そして現地に検証に行ける<東京>の盆踊りに
まずは絞って、調べていこうと考えました。
*
会場では想像以上にたくさんの人が楽しそうに参加されています。
盆踊りを目当てに会場に踊りに行く人のことをこう呼ぶようです!
盆オドラー!
しまいには略して
ラー!と言うこともあるよ!
2019年に盆踊りに行きはじめ、さあこれからという矢先、コロナで盆踊り自体が中止になってしまいました。
まだまだ予断を許さないご時世ですが、2022年にはたくさんの会場が復活しました。
2023年にはもっともっと踊れる日を夢見て、お稽古しています。
自宅で振りを見ることのできる動画を色々探してみました!
✜ 振付動画をアップして下さった方
✜ 盆踊り会場の模様を録画して下さった方
✜ 盆踊りの日程や踊る曲目をネットで教えて下さる方
そんな盆踊り愛にあふれたみなさまのお陰で、我らは楽しむことができます。
どうぞ、みなさまもご一緒に楽しんで下さいますように!
そして、全国で盆踊りがこれからも継承されていきますように!
2023年、#盆踊りあいうえお スタートしました。
Let’s BON-DANCE !
twitterでは、習っている民舞(民踊)のこともお喋りしています。
よろしければ、のぞいてみて下さい。 → 沙羅@ボンオドリ東京!
ランキングに参加しています。バナーを押してくださると嬉しいです。♡♡