ボンオドリスト PR

盆踊りあいうえお <き>

<景品表示法に基づく表記> 記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

それでは <き にまいります! #盆踊りあいうえお

き、は20曲弱くらいの予定です。

*途中から、動画と簡単な文、という簡易Vですすめています。🙇

⇒ 前回の <あ> <い> <う・え> <お>
  <か> 

木曽節

長野県木曽地域の曲で、材木を川に流して運ぶ「川流し」のことを歌っています。中乗りさんには諸説ありますが、筏の真ん中に乗る人のことだと言われています。2023年は赤坂浄土寺や信濃町でかかりました。手の所作が難しい。


木曽踊り保存会さんの動画も載せておきます。

北区音頭

北区のご当地曲です。手数は少ないのですが、進行方向が変わったり、後ろに下がると難しく感じます。動画は善徳寺のお竹さん盆踊りです。すてきな雰囲気ですね。近年は開催されていないのでしょうか。

喜多見音頭

世田谷区のご当地曲です。大変可愛らしい踊り子さんたちの喜多見まつりの動画をどうぞ。
どうやらこの曲、ペアで踊ることもできるようで、動画後半には組んで踊ってますね。

気分上々 ↑↑

2024 有明ガーデンで披露されました。(彩乃會さん)mihimaru GTのヒット曲に合わせてポップで元気な振付が楽しい曲です。ラストの両手でイェイイェイイェイもわくわく。

牛ちゃんマンボ

深川ギャザリア他、練馬の会場、魂舞会さんリードでよくかかります。自虐的な牛の歌にちょっと涙ぐみつつ、陽気に楽しく踊ってしまいます。角のとこは暴走したくなりませんか?

キューティーハニー

まさか盆踊りでこの曲を踊る日が来るとは! キュートな愛らしい振付けを盆オドラーたちが真面目に踊っている姿は、ギャラリーからどう見えているのでしょう。ハニーフラッシュ!でグラグラしてしまうので、もっと体幹を鍛えたいです。2023年は、竹芝や蛇窪神社で踊れました。💛

今日も笑顔で

根津藍染大通りでかかる鎌田英一さん歌唱の曲です。ほぼここでしかかからないレア曲のようです。(2022浅草ケジメ盆踊りでかかっています。)隣の前までお掃除してる若い奥さんいい笑顔~♬ 朗らかな踊りです。

今日も笑顔でこんにちわ

こんにちは、が正しい表記ですが、森昌子さんのジャケットではこんにちわ、なのです。
かつて池袋本町公園でかかった記録がありますが、現在はオフ会でしかかからないようです。歌と踊りが鬼ごっこ シャバ シャバ シャバラバラ♬

きよしの数え唄

きよしシリーズに突入です。きよし、と言えばご存知「氷川きよし」さん。特にタイトルに「きよしの」がつく曲が、盆踊り界でも大変人気です。数え唄は主に中央区でかかるナンバーでしょうか。人は色々言うけれど決めた自分の道を行く♪

きよしのズンドコ節

盆踊りで大人気のこの曲。数多あるバージョンの中で、特に①中央区V ②港区・新宿区Vを比べる記事を加筆修正しました。

きよしのソーラン節

あまり遭遇したことがなく、どこで踊られるのかもよくわからないのですが、2022年の鹿骨中学校の動画が見つかりましたので、どうぞ。舟漕ぎ~♬

きよしの大丈夫

ベースの振りは「炭坑節」なのですが、前奏や間奏に別の振りがついています。何より面白いのが曲中に三本締めが入っていること!。白山まつりはオリジナリティあふれる会場のようなので、参加してみたいです。復活を願っています。
2025年、黒門小学校でもこの曲で踊りましたが、振付は違うと思います。

本家から、こんな動画も出ていますね!

きよしのドドンパ

あちこちで踊られている人気曲ですね。ドドンパ!の振りが楽しくなります!
動画は2019北区十条駅前です。駅前の工事は終わったかな。
きよしシリーズ5曲でした。他にも「きよしのニッポン音頭」「きよしの令和音頭」が踊られているらしいのですが、動画が見つかりません。また探してみます。

きらきらりん

竹芝の盆踊りなどでお世話になっている REAL VOX さんの楽曲です。
港区の観光大使をされているので、港区のイベントステージで歌われることも多々。
そんな折、客席の後ろの方で踊らせて頂いたりして、しあわせを頂いています。
この「きらきらりん」にはキビキビVもあるのですが、さっぱりわかりません。(;’∀’)

こちらがキビキビVではないかと思われます。踊り手さんが多重露光的に増えてる!

桐ヶ丘音頭

北区桐ヶ丘のご当地曲です。2018年善光寺のお竹さん盆踊りの模様です。
こちらはコロナ後は盆踊りどうなっているのでしょうか。
一円玉の旅がらすでもご紹介しましたが、楽しいラインナップの盆踊りですね。

桐生八木節

(少年)八木節と言うと、東京では本場の振りとは全く別ものです。
こちらは、浅草六区で行われた2023年「桐生八木節まつりin浅草」の模様です。生唄生演奏、そして本場の踊り子さんとご一緒できる貴重な機会です。手踊りだけではなく、笠、傘、花飾り。歌詞もどんどん変化して自由ですね。合いの手に小原庄助さん入ってたのもビックリ。踊ラーさんたちは、黒石じょんがらの投げるような振りを踊っていますね。


昨年、日本民謡協会の講習会があって、そこで「桐生八木節」を習ってきました。迫力があります! 翌日めちゃ筋肉痛になりました。すごくカッコよかったなぁ。すみだ踊り行列で踊ることができます。

きんきら音頭

フリー盆踊リストの甘味屋祐さんが発掘された、楽しい曲です。品川ヘリポートで踊ったことがあったかな。♪上から下まできんきらりん

銀座音頭

銀座の名のつく音頭は、ゆかたで銀ぶらイベントで、銀座SIXの屋上と、歩行者天国の松屋前の路上で近年踊ることができます。(2024・2025年開催)添え上げのまま歩くのが特徴的ですね。

銀座カンカン娘

16 銀座カンカン娘 「銀座カンカン娘」 ファイルNo.16は有名なので、歌はご存知の方が多いのではないかしら。カンカンの意...

銀座ときめき音頭

銀座音頭と同じく、ゆかたで銀ぶらイベントで踊ることができました。(2024・2025年開催)明るい曲調の楽しい音頭ですね。

銀座ぶらぶら通り

この曲は、ゆかたで銀ぶらではかからず、2019年が最後になっている築地川祝橋公園での動画しか見当たらないのですが、左右に進んだり、前後に進む、スピーディな踊りですね。

以上、現在21曲が「き」でエントリーされました!

まだまだこの曲もあるよ!など、情報をお知らせください。
Xのコメント欄、またはサイトの「お問い合わせ」からお願いします。)

また、以下の曲が動画が見つからなかったので、ご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。あいうえお一巡したら、また戻ってきます! 💛

動画が見つからなかった曲 <き>

・木更津甚句 信濃町
・北原音頭 練馬区
・北町音頭 練馬区
・砧音頭 世田谷区 きぬた
・砧っ子音頭 世田谷区
・きよしのニッポン音頭 葛飾区や江戸川区 手拭いV?
・きよしの令和音頭

では、次回は <く・け> に進みます! く・け、は20曲弱くらいです。

Let’s BON-DANCE !



参加しています。押していただけると嬉しいです。