「郡上かわさき」
郡上おどりの曲は10曲あるのですが、その中でも人気が高く
しっとりとした中に風情のある歌と振りで、東京の盆踊りでもよく見かけます。
「郡上の八幡出てゆく時は 雨も降らぬに袖しぼる」♬ なみだなみだ💧
踊る時、お月さまを思い浮かべ、ゆったりした心持ちになりますね。
「かわさき」はひらがなですが、お伊勢参りの玄関口、三重県伊勢市の「川崎」(河崎)のことのようです。
原型となるのが「古調かわさき」(郡上おどりの最初にかかる曲)。現地の「伊勢音頭(川崎音頭)」が始まりのようですね。
郡上の10曲は
「古調かわさき」「かわさき」「三百」「春駒」「猫の子」「さわぎ」「甚句」「げんげんばらばら」「やっちく」「まつさか」です。
盆踊りあいうえおでは、盆踊り会場でよく踊られる「かわさき」と「春駒」のみ入れます。他の曲も「郡上in青山」や「ふるさと祭り」「座盆祭」等で東京でもかかります。
「TABITABI郡上」さんが詳しいので、ぜひご覧ください。
作者名・歌詞
歌詞 ⇒ 郡上おどり歌詞「かわさき」
*音源一覧 ⇒ 郡上かわさき
振付
進行方向は時計回り。
郡上のナァーから、左手を上にかざし、右手下げます。
足は左足前に進み、右足後ろでチョン。これを左、右、左と3回。
両手を体の前に伏せて、左、右、左に。
右足前、左足添え ⇒ 左足後ろ、右足添え
*右足添えの時に、両手で△山を作る。山をすっと降ろす。
左側で2回手拍子、左足に乗って右足上げる。
右側で1回打ち下ろし。右足に左足添え。
文字で書いて伝わりにくいので、ぜひ動画①をご覧ください。
手数は少なく一見簡単そうですが、慣れるまで手と足のタイミングを合わせるのが意外に難しいのです!
東京で踊れる会場
千代田区・台東区・港区・文京区など
多くの会場で好まれている音頭です。遭遇率高いです。
おすすめ動画
① 踊りのお手本動画です。
② 和太鼓お祭りチャンネルさん、2019年青山青葉公園盆踊りです。
みなさん、揃っていますね!
↓ 参加しています。押して下さると嬉しいです ♡